醤油を楽しむレシピ集
さつまいもの煮物

きれいな黄色に仕上げるなら淡口醤油
秋の食卓に欠かせないさつまいも。今回は「紅はるか」という種類をつかってみました。さつまいもの美しい黄金色を最大限に活かすなら、迷わず淡口醤油を選びましょう!濃口醤油では色が濃くなりすぎてしまいがちですが、淡口醤油なら素材本来の鮮やかな色合いを保ちながら、奥深い味わいを添えてくれます。
和風料理との相性抜群の「うすくち生醤油」は、味も色も通常の淡口醤油より少しだけ濃いめ。だからこそ、いつもより控えめに使うのがコツです。少量でもしっかりと味が決まり、さつまいもの自然な甘さを引き立てながら、上品で奥行きのある仕上がりに。
目で楽しみ、舌で味わう。そんなぜいたくなさつまいもの煮物を、ぜひお試しください。
材料(4人分)
さつまいも | 1本 |
---|---|
水 | 適量 |
砂糖 | 大さじ2くらい |
醤油(淡口) | 大さじ1くらい(味をみながら調整してください) |
作り方
- 1 さつまいもを食べやすい大きさに切り、水にさらしてアクを抜く
- 2 鍋に切ったさつまいもとひたひたの水・砂糖を入れ、蓋をして煮る
- 3 柔らかくなったら醤油で味付けして仕上げる

合わせてもう一品
