醤油を楽しむレシピ集
けの汁

津軽地方の郷土料理に初挑戦
青森県津軽地方の郷土料理「けの汁」。野菜や山菜を細かく切って煮込み、味噌や醤油で味付ける汁物で、それぞれの家庭の味があるようです。ちょっと材料が多いけど、具材をみんな同じ大きさに揃えると、見た目がきれいで火の通りも◎!初めてのけの汁の味付けは、「つゆ」におまかせ。お好みの濃さに薄めるだけなので、お料理初心者にもおすすめです。
材料(4人分)
| 大根 | 250g |
|---|---|
| にんじん | 100g |
| ごぼう | 50g |
| ぜんまい | 適量 |
| わらび | 適量 |
| 高野豆腐 | 1枚 |
| 大豆(水煮) | 1缶 |
| 油揚げ | 1枚 |
| こんにゃく | 1/2枚 |
| ねぎ | 1/2本 |
| 水 | 750ml |
| つゆ | 大さじ2 |
作り方
- 1 高野豆腐を水でもどしておく
- 2 具材を1cm程度のサイコロ状に切る
- 3 こんにゃくは下ゆでし、ごぼうは水にさらしてアクを抜く
- 4 鍋にねぎ以外の具を入れ、具がかぶるくらいの水を入れて火にかける
- 5 沸騰したら丁寧にアクをとりながら、フタをして具材が柔らかくなるまで煮込む
- 6 つゆで味付けをし、ねぎを加える

合わせてもう一品





















