醤油を楽しむレシピ集

大根のたまり漬け

ポリポリポリポリ 箸がとまらない!

大根が安くておいしい時期になると我が家で必ず作るのがたまり漬け。何度もいろいろな醤油で作ってみて、「やっぱりこれ!」と納得の味に仕上がるのが「みのび」です。酢の酸味と砂糖の甘みを、とっても濃厚な「みのび」がうまくひとつにまとめてくれます。

大根が安くておいしい季節がやってくると、我が家では必ずこのたまり漬けの出番です。実はこれ、いろいろな醤油で何度も試行錯誤した思い出深い一品なんです。職人醤油で取り扱っている溜醤油はすべて試しました。そして最終的に「やっぱりこれだ!」と納得の味に仕上がったのが「みのび」でした。この溜醤油の濃厚な旨みがあるからこそ、酢のツンとした酸味と砂糖の優しい甘みが喧嘩することなく、見事にひとつの味としてまとまってくれるんです。

一度食べ始めると、あのポリポリという音と一緒に、もう箸が止まらなくなります。大根の自然な甘さに「みのび」の深いコクが染み込んで、酸味と甘みのバランスが絶妙すぎて、気づいたら容器が空っぽになってることもしばしば。家族からも「今年もあの大根漬け作って!」とリクエストされる、我が家の冬の定番になりました。作り置きできるから忙しい時にも重宝するし、ご飯のお供にも、お茶うけにも最高ですよ。

材料
大根 1本
醤油(溜) 25~30ml
30ml
20g
砂糖 100g
赤唐辛子 1~2本
作り方
  • 1 大根の皮をむいて厚さ8㎜くらいのいちょう切りにし、天日に干す(夏は半日、冬は1日ほど)
  • 2 醤油・酢・塩を鍋に入れて火にかけ、砂糖を加える
  • 3 干した大根を保存容器に入れ、冷ました②と赤唐辛子を入れて漬け込む
  • 4 冷蔵庫で1日置いたら完成

個性的な香りと酸味が心地よい溜

26
みのび
溜の中では一番味噌に近い味わいで、適度な酸味があるので納豆などの香りの強いものと相性は抜群。うま味が凝縮されているので普通の醤油より2~3割控え目に使うのがコツ。

合わせてもう一品

職人醤油ストア