醤油を楽しむレシピ集
クリームチーズの卵かけごはん

クリームチーズを鰹節とわさびで和風アレンジ
洋風食材の代表格であるクリームチーズが、鰹節とわさびで和の味わいに変身!炊きたてのごはんの熱でクリームチーズがとろりと溶け、まろやかなコクが口の中に広がります。そこに鰹節の深い旨みとわさびのツンとした辛みが加わることで、絶妙なバランスで味わいが重なり合います。一見意外な組み合わせですが、一度食べれば病みつきになる新感覚の卵かけごはんです。
卵かけご飯のおいしさのポイントは、醤油を最初にごはんと混ぜて醤油ごはんを作ることです。熱々のごはんに醤油を絡めることで、醤油の香ばしい香りが一気に立ち上り、食欲をそそります。その上にクリームチーズ、卵、鰹節をのせ、わさびを添えれば完成。和と洋が見事に融合した、これまでにない味わいの卵かけごはんをお楽しみください。

材料(1人分)
ごはん | 150g |
---|---|
卵 | 1個 |
醤油 | 小さじ1(5ml)程度 |
クリームチーズ | 適量 |
鰹節 | 適量 |
わさび | 適量 |
作り方
- 1 あつあつご飯に淡口醤油をかけてよく混ぜる(濃口醤油でも大丈夫です)
- 2 適当な大きさにしたクリームチーズとかつお節、卵をのせてわさびを添える

わさびを加えるタイミングの検証
お寿司を食べる時などに、「わさびは醤油に溶かないように!」という意見があると思います。わさびの香気成分が醤油に溶かすことで弱まってしまうという理由ですが、今回の卵かけごはんの場合は、どうするのがよいか、比べてみました。
左はクリームチーズを醤油漬けにしたもの、右はクリームチーズをわさび醤油漬けにしたもの。右側は醤油にわさびを溶いた醤油に漬けています。

クリームチーズの醤油漬け
- 1 醤油(大さじ2)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)を鍋に入れて火にかける。沸騰したら火から下ろして粗熱をとる
- 2 クリームチーズを漬けて、30分~1時間ほど

クリームチーズがしっかりわさび風味になっています
クリームチーズだけ食べてもしっかりわさび風味。卵を加えてもしっかりとわさびの存在感もあります。

時間差でクリームチーズとわさび風味を楽しめる
こちらはわさび醤油にせずに、クリームチーズの醤油漬け+後添えでわさびをのせました。わさびを箸で小分けにして、卵かけごはんとクリームチーズとわさびのセットにして食したのですが、クリームチーズとわさびの味が時間差で感じます。
一気にがばーっと食べるには向いていないですが、ゆっくりじっくり食べるならこちらの方がクリームチーズとわさびを奥深く楽しめると思います。
