醤油の定義
醤油の定義
醤油(しょうゆ)の定義は日本農林規格によって定められています。
それぞれの用語は以下のように定義されています。
要約をすると
ポイントだけを抜粋すると、以下になると思います。
淡口醤油などで米麹を加える場合があるので、「米を蒸し,若しくは膨化したもの若しくはこれをこうじ菌によって糖化したものを加えたもの」という表記が加わったり、再仕込醤油は食塩水の代わりに生揚醤油を加えるので、「食塩水又は生揚げを加えたもの」という表記が付いたりと、全ての製造方法をカバーするために理解しにくい文章になっていますが、逆に考えると、異なる種類の醤油をしっかりとカバーする文章になっていて、すごいですよね。