醤油の知識

ホーム 〉醤油の知識 〉 高橋万太郎の探訪記 〉 職人醤油ヒストリー(1)大学~キーエンス時代

職人醤油ヒストリー(1)大学~キーエンス時代

「職人醤油」がオープンしたのは2008年5月。「どうして醤油だったのですか?」というご質問をいただくことがあります。代表の高橋万太郎がどのように醤油と出会って、どのような職人たちとのやりとりがあって、今の形になってきたのか・・・ご紹介したいと思います。

大学~キーエンス時代

群馬県前橋市で高校までの時間を過ごし、立命館大学を経て入社したのは精密機器のメーカーでした。学生時代にとびぬけて異彩を放っていて、最も尊敬していた先輩が内定していたのが株式会社キーエンスという会社でした。当時としては名前も知らない会社でしたが、調べてみると営業利益率がとても高くて、売上高2000億円に対して営業利益率50%を超えていることに、この会社はなんだ?!という思いは強くなっていきました。

そして、キーエンスの営業マンとして社会人生活をスタートさせました。担当したのはデジタルマイクロスコープという顕微鏡。大手電気メーカーを主に担当し、2003年当時に開発段階にあった液晶やプラズマテレビ、ブルーレイディスクなどの研究開発の現場で、ミクロの世界に没頭する日々でした。同じものづくりという分野でも、今とは真逆の環境だったと思います。

●●

最初に配属されたのがトップ営業マンの率いるチームで、これが本当に幸運でした。一つのテリトリーを与えられ、自由奔放にさせてもらいつつも、雲行きが怪しくなるとさっと登場して綺麗に商談をまとめてくれる。そんな理想の営業マンの隣の席で社会人の基礎を叩きこんでいただきました。お客さんと営業マンは対等な関係であるべきという教えや、うまくいっている時ほど振り返りをしなくてはいけないなど、今でも大切にしていることです。

入社当時はベンチャーブームでもあり、将来は独立をしたいという友人も多かったですが、私もそんな一人だったと思います。ただ、いきなり独立する度胸も具体的に何がしたいということもない状態でした。そんな時に、社会人の先輩から「石の上にも三年っていうけど、なかなかの真理だと思うよ」という話を伺い、どんなに辛いことがあっても、絶対に3年間は辞めないと決めていました。裏を返すと、3年後に何かが変わるような気がしていたのですが、全くもって甘い考えでした・・・